自分最高戦略

キャッシュレス推進に向け決済情報を中心に発信します。

PayPayで不正利用が発覚、PayPayを使っていない人も注意!

どうも popyです。

キャッシュレス推進派の私はあまり書きたくない記事ではありますが、重要な問題なので「PayPayの不正利用」について記事にしたいと思います。

 

不正利用の内容について

今回の不正利用は、どこかで流出したクレジットカード情報をPayPayアプリに登録されたことで問題が起きました。認識してもらいたいのは、PayPayアプリが不正利用に使用されたことであり、PayPayアプリによる情報流出ではありません

f:id:popykun:20181217222719j:plain

通常であれば高額商品を複数購入することで、不正利用の兆候があると読み取ることができるかもしれませんが、今回「100億円あげちゃうキャンペーン」の実施で高額商品を複数個購入する一般の利用者も多かったのでしょう。ちょうどその時期を狙われてしまいましたね。

 

ただし、PayPayアプリにも改善すべきところがあります。クレジットカードの情報登録を行う際に、セキュリティコードの入力回数制限が設けられておらず総当たりで入力することでカードの登録ができてしまう仕様になっています。

 

つまり、PayPayアプリを利用していない人もカード番号が流出していると、知らぬ間に不正利用される可能性があるということです。PayPayは本問題を受けてクレジットカード登録時に入力回数制限を設けることを発表しています。素早い対応は純粋に評価できます。

 

 

なにか対策はないのか?

残念ながらユーザ側が取れる対策はありません。自身が保有しているクレジットカード明細を確認し、身に覚えのない請求があればPayPayに問い合わせを行いましょう。

 

PayPayを利用した場合、クレジットカード明細には以下のような表記がされます。アプリを利用している方は、アプリ内のレシートと照らし合わせて確認しましょう。アプリを利用していない方であれば、PayPayに問い合わせをしましょう。

f:id:popykun:20181217220726j:plain

 

まとめ

アプリのセキュリティを強化しようと思えば、正直いくらでも強化できます。しかし、強化すればするほど利便性は悪くなってしまいます。このバランスが難しいですよね。不正利用が起きてしまったことは残念ですが、起きた問題にどう対応するのかが非常に大切なのです。

 

メディアも揃ってこの問題を取り上げていますが、考えなしに否定するのはやめましょう。現金の保持や利用もリスクはあるのです。どこにリスクがあるのかを理解して利用することが大切なんです。

 

私はこれからもキャッシュレスを推進していきます。

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。