自分最高戦略

キャッシュレス推進に向け決済情報を中心に発信します。

アナログ回帰こそスキルアップに繋がると気づいた

どうも popyです。

10連休だったゴールデンウィークも終わってしまいますね。せっかくなんでこれまでにやったことのないことをやってみたいと思い、友人と一緒にレザークラフト作成に取り組みました。

一連の製作活動を通し、いろんな気づきがあったので記事にしたいと思います。

 

製作活動では様々な力が必要

レザークラフトの作成過程はざっくりと以下の段取りとなります。

・設計

・皮や糸、ボタン等の買い出し

・パーツの切り出し

・皮の穴あけ

・裁縫

・仕上げ

 

まず、設計の段階でどういう形にするか、買い出しでもこの皮にはこの色の糸が合うとか、このパーツがいいとか想像力や色彩感覚が必要になります。

 

作成過程では皮をまっすぐ切り出したり、穴を綺麗に開けるためにものすごく集中力を必要とします。開けた穴に糸を通して縫う作業も綺麗に仕上げるためにかなり集中が必要で、私自身もかなり没頭して作業を行なっていました。久々にかなり集中力を使ったので、疲労感も凄かったですw

 

綺麗に仕上げたいんですが、当然素人なのでなかなかうまくはいきません。どうすれば綺麗に仕上げることができるか工夫します。自然と工夫力を発揮するのです。

 

このように一連の作業を行う中でいろんな力が必要となるので、自分が持っている力を発揮できます。目的としてはレザークラフトを作成することでしたが、その過程を通して様々な力を鍛錬することができると実感できたことが大きな収穫でした。

 

アナログへの回帰が生み出す力

様々なものがデジタル化され、大量生産・大量消費される時代です。それ自体は私も肯定的に受け止めていますが、その分個人が何かを作る力は失われていきます。だからこそアナログへ回帰することでイマジネーションを働かせて自力をつけることが価値を持つ時代になるとも考えています。

 

デジタル技術をどう利用するかを考える想像力が大事なのです。そのためにもいろんなことを経験してデジタル技術をうまく利用する自力をつけたいなと私は考えています。うまく言葉に表せられていないかもですがw

 

まとめ

今回会社で利用しているiPadのケースを作るという目的でレザークラフトを行いました。十数年ぶりに針と糸を触ったりだとか、非日常の体験ができたことに加えていろんな気づきもあって本当にいい体験でした。普段からこういった体験を日常に組みこんで行くことで自分自身のさらなる成長につなげていきたいなぁと考えています。

 

完成品はこんな感じです。初めてにしてはいい感じじゃないですか?w(細かいところはボロボロですが、、)

f:id:popykun:20190506230549j:plain

 

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

LINEスターバックスカードが登録できない時の対処方法

f:id:popykun:20190409224220j:plain

4/8(月)にLINEアプリ上で発行が可能となったLINEスターバックスカードですが、上図のようにエラー画面が出て登録できない方もいるのではないでしょうか?私もその一人でしたw 今日は対処方法を記載していきたいと思います。

 

そもそもエラーが出る原因としては、2種類あります。

1.スタバ公式アプリでデジタルカードを発行している

2.カードを30枚発行している

 

2に該当する人はほぼいないと思いますが、スタバ公式アプリですでにデジタルカードを発行している場合でもエラーとなりLINEスターバックスカードを発行できないです。。

 

この状態を解決するにはすでに発行しているデジタルカードを消す必要があります。

まず、エラー画面に表示されている緑色のボタンを押してカード管理画面へ行きましょう。

f:id:popykun:20190409224456j:plain

カード管理画面へ行くとアカウントに登録しているカードが確認できます。

まずはカード登録解除ボタンから登録解除を行います。

f:id:popykun:20190409224723j:plain

ただこれだけでは完全に削除されません。完全削除するためには「紛失届・利用停止」ボタンを押下してデジタルカードを削除する必要があります。削除情報が反映されるまでに多少時間がかかりますが、翌日には反映されると思います。(カードに残高が残っている場合は、必ず使い切るか残高移行してから作業を行いましょう)

 

この状態でLINEマイカードから登録を行うと以下の通り登録が完了しました!

f:id:popykun:20190409225322j:plain

スタバ公式アプリでもLINEスターバックスカードの反映を確認できますよ!

f:id:popykun:20190409225402j:plain

 

私と同じようにエラーになっている方の助けになれば幸いです。

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

「au PAY」はauユーザの決済手段が一つ増えただけなのだ

f:id:popykun:20190409222106p:plain

どうも popyです。

本日4/9から「au PAY」がリリースされました。機能としては他社のサービスと似たようなものだと思ってもらって構いません。良くも悪くも想定通りの機能となっています。

f:id:popykun:20190409222053p:plain

キャンペーンも条件を満たせば20%以上の還元率を実現できる、どこかで見たようなキャンペーンを実施中です。後発組である以上、他社と同様のレベルでのサービスを提供せざるを得ないということでしょう。

 

キャンペーン目当てだけで使ってみようと思っている方もいるかもしれませんが、au payを利用するにはいくつか条件があります。まず、auユーザであること。(au回線を契約していること)次に、iOSアプリ限定であること。(Androidは現状非対応)

つまり、au回線を契約しつつ、iPhoneを利用している必要があるということです。(au回線を持っていれば、他社のiPhoneでも利用は可能です。)それなら「ApplePayでいいんじゃない?」とツッコミをいれたくなりますが、、

 

そうなるとPayPayやLINEPayの時のように、キャンペーン目当てで使うにはハードルが高いことがわかると思います。正直そんなに盛り上がらないでしょう。

 

すでにサービス開始していた「au wallet プリペイドカード」や「au WALLET からのApple Pay決済」を利用しているauユーザの決済手段が一つ増えたという印象しかありません。

 

結構否定的な文章を書いていますが、サービス自体が悪いと言っている訳ではありません。au payを使える環境にあって、まだキャッシュレス決済を利用したことない方にはぜひ利用して便利さを実感して頂きたいと思います。

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

 

LINEスターバックスカード登場!LINEPay入金にも対応!

どうも popyです。

以前LINEとスターバックスのコラボについて記事にしましたが、本日4/8から新たなサービスが開始されましたのでご紹介いたします。

LINE✖︎スタバ コーヒーチェーンにもバーコード決済の波が到来か!? - 自分最高戦略

f:id:popykun:20190408222948j:plain

LINEでスターバックスカードが発行可能に

スターバックス公式アプリで発行可能だったデジタルスターバックスカードをLINEアプリ上で発行可能になりました。カードにお金をチャージすることで、キャッシュレスで支払いを行うことができ、スタバのポイント「スター」を貯めることができます。LINEPayを利用して入金することも可能です。

f:id:popykun:20190408221050j:plain

上図の通り、カード券面もLINEキャラクターとコラボした可愛らしいデザインになっています。ただし、スターバックス公式アプリでデジタルカードを発行している場合やカードを30枚登録している場合は、LINEスターバックスカードを発行することができません。対処方法は以下の通り。

 

貯めたスターを交換するには登録が必要

デジタルカードの発行にはIDなどの登録は不要ですが、貯めたスターを特典と交換するためにはスターバックスのアカウントを作成する必要があります。一定数スターを貯めることで好きなドリンクやフード・コーヒー豆とと交換できるチケットを入手することができます。

f:id:popykun:20190408222125p:plain

 

2020夏を目処に、LINEPay全店対応

現在はスターバックス一部店舗のみLINEPayを利用することが可能ですが、2020年夏を目処にスターバックス全店舗でLINEPayの導入が予定されています。お近くのお店でLINEPayが導入されていない場合は、デジタルスターバックスカードに入金をしてキャッシュレスで決済を行ってみてください。

 

まとめ

LINEマイカード機能にスターバックスが追加され、デジタルスターバックスカードの発行が可能になりました。現金払いでは貯めることができないポイントプログラムにも参加可能ですので、スタバをよく利用される方はぜひ利用してみてください。まずはこういったところから、気軽にキャッシュレスを始めてみてはいかがでしょうか?

 

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

QRコード決済、銀行口座からのチャージ対応まとめ

どうも popyです。

各種QRコード決済は様々なチャージ(入金)方法に対応していますが、今回は銀行口座からの入金に対応しているかをまとめました。

 

主要銀行口座の対応状況

2019年4月7日時点での対応状況は以下の通りです。

f:id:popykun:20190407205752p:plain

「ゆうちょ銀行」、「三井住友銀行」、「みずほ銀行」、「りそな銀行」は各種QRコード決済からの入金に対応しています。その他、地方銀行からの入金にも対応していますので、登録時には公式ページにて最新情報の確認をオススメします。

 

楽天ペイとd払いについては銀行口座からの入金に対応していません。ただし、d払いはドコモ口座の残高を決済に利用することが可能です。

PayPayはYahooアカウントとの連携が必要

銀行口座からPayPay残高へチャージを行うには、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている銀行口座を設定することになります。PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要となります。Yahoo! JAPAN IDに預金払い用口座が未登録の場合は、先にYahooアカウントと口座の登録が必要です。

 

Origami Payはデビットカードのような支払いが可能

LINEPayとPayPayに関しては、プリペイド方式(事前入金)の決済方法ですが、Origami Payは銀行口座を登録することでデビットカードのように銀行口座から即時引き落としで決済をすることが可能です。

f:id:popykun:20190407213111j:plain

2019年5月31日まではキャンペーンを実施しており、銀行口座からの即時支払いで通常に比べて+1%OFFの割引を受けることが可能です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?銀行口座からの入金対応はQRコード決済によって差があります。自身が保有している銀行口座の対応状況を確認して、是非QRコード決済を始めてみませんか?

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

「Apple Card」機能はまずまず。ワクワク感はなし、、

どうも popyです。

先日開かれたApple社(アップル)のイベントで発表されたのが、Appleが手掛けるクレジットカード「Apple Card」です。世界の決済事情を変えるほどの実力を兼ね備えているのか、機能をまとめてみましたのでご覧いただければ幸いです。

スタイリッシュなデザインは健在

Appleと言えばスタイリッシュなデザインで、日本でも人気のあるブランドですが、クレジットカードにおいても素敵なデザインとなっています。

f:id:popykun:20190331210324p:plain

基本的にはiPhoneの中に登録するバーチャルなカードとなっています。ApplePayなどの決済手段と連携して決済を行うことができます。物理カードの発行も発表しており、無料で発行することができます。

f:id:popykun:20190331210737p:plain

こちらもかなりカッコ良いデザインですが、チタン製のカードだそうです。高級感ありますね。

 

これまでバーチャルのカードと物理カードのデザインを見ていただきましたが、何かがないことに皆さんお気づきでしょうか?当然あるはずのアレがないのです。

 

カード番号はバーチャル

日本で取り扱いしているクレジットカードを見ると、カードの表面にクレジットカードのカード番号が記載されていますよね?「Apple Card」は見ての通りカード番号が記載されていません。カードを無くしてしまった場合でも、カード番号やセキュリティコードがバレることがないのでセキュリティ的にも優れていることが分かります。iPhoneから利用停止の手続きを行うこともできますよ。

 

また、本人の「署名」も必要ありません。カードを使い始めるには自分の持っているiPhoneからアクティベート(利用開始設定)を行うので、そこで本人確認を行う形となります。所有に関しても1人1枚になり、家族等で共有することはできません。

 

キャッシュバック制度を導入

Apple Card」は利用金額に応じたキャッシュバック制度を導入します。キャッシュバックは毎日実施され、バーチャル上に発行される「Appleキャッシュカード」に貯まります。キャッシュバック率は以下の通りです。

 

・通常決済:1%(物理カード利用など)

・ApplePay決済:2%

Apple直接決済:3%(Apple Store,App Store,Apple Musicなど)

f:id:popykun:20190331212914j:plain

 

還元率1%のクレジットカードは、日本では一般的ですよね。それに加えて、ApplePay決済時には2%の高還元率を実現することができます。ただし、すでにクレジットカードやスマホ決済が乱立している日本で流行るかどうかは今の所微妙だと感じています。ちなみに今夏からアメリカでサービスが開始されますが、そのほかの国でのサービスはまだ発表されていません。

 

まとめ

Appleも決済事業に乗り出してきたなという印象ですが、この事業において覇権を握るためには更なる革新が必要だなと感じています。iPhoneと上手く連携して便利な決済手段を実現しようとしていますが、ありきたりだなという感じも否めません。これまで多くのユーザにワクワクを与えてきたAppleだからこそ、決済においても新たな技術革新を生み出してほしいところです。続報があればまた記事にしたいと思います。

 

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

pring(プリン)の安全性は?保証範囲は?

どうも popyです。

先日ご紹介したpringですが、ツイッター上でもすごく反響を頂きました。その記事はこちら。

f:id:popykun:20190324231302p:plain

 

 

現在pringを利用されている方も、これから利用しようと思っている方もpringのサービスがどれほど安全で、不正利用等が発生した場合どれだけ補償してくれるのか把握していますか?何かあった後に、「そんなの聞いてないよー」っとならない様にしっかり把握しておきましょう。いつ何が起きるかは分かりません。自分の資産は自分自身で守ることが大切です。

 

預金目的での利用はできない

pringではアプリ内に入金することが可能ですが、あくまで送金や決済を行うことが目的であり、預金目的での利用は規約上認められていません。ここを理解しておくことが大切です。

  1. ユーザーは、日本国内で、日常生活上の送金及び決済、事業活動上の送金及び決済を行う目的でのみウォレット及びpringを利用することができます。ユーザーは、預金をする目的でウォレット及びpringを利用することはできません。

 

 

盗難でも基本的にはユーザ自身の責任

  1. ユーザーは、ユーザーご自身の責任においてウォレット及びpringを管理及び利用するものとし、ウォレットにおいて行った一切の行為及びその結果について一切の責任を負うものとします。当社は、pringの盗難、不正利用(当社の責めに帰すべき事由によることなく、ユーザー本人によらずにpringが利用された場合を含みます。)、紛失等に関しては、一切責任を負いません。

上記を読んでいただければ分かりますが、盗難や不正利用があった場合でも会社は責任を負ってはくれません。

 

会社側の過失における保証範囲

会社側に過失がありユーザに損害が生じた場合は、賠償してくれる場合もあるようですが、その場合でも損害が発生した月にユーザが入金した額が上限額となります。先月までに入金していた分は賠償してくれないということですね。

  1. 前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社又はユーザーが損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、当該損害が発生した月にユーザーが購入したpringの購入額を上限とします。

 

 

サービスの安全性は?

  1. 当社は、ウォレット及びpringに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去してウォレット及びpringを提供する義務を負いません。

 規約上は上記の通り記載されており、サービスの欠点があるとも・ないとも言わないという微妙な書き方がされています。「安全だ」と記載することのリスクは当然企業側としてはあるので、こういった記載になったのだと思います。

 

まとめ

私自身はpringは素晴らしいサービスだと思っていますし、周囲の人にも勧めたいと思っています。ただし、そのサービスを使うことのリスクはしっかり把握した上で利用することをオススメします。pringは預金としての利用を勧めていません。過剰なアプリへの入金は避けて必要な分だけを入金しサービスを利用するのが良いと思います。

 

2019/3/24時点での利用規約を引用しています。

利用規約 |プリン(pring)- お金コミュニケーションアプリ

 

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。

振込は時代遅れ。手数料0送金のpringがオススメ!

どうも popyです。

f:id:popykun:20190321220354p:plain

最近なんとかペイが色々流行っているものの、結局現金決済が手早くて毛嫌いしている人は未だに多いと認識しています。決済方法は変えたくないという人の中でも送金に関して不満を感じている人は多いのではないでしょうか?未だにメガバンクは同一支店以外への振込を行うと108円程度ではありますが振込手数料がかかりますし、インターネットバンキングでも月数回の制限を越えれば手数料が発生します。

 

自分自身のお金を動かすだけでお金がかかりますし、ATMに並んでいる時間が何より勿体無い。何の生産性もないのです。そんな不満を解決するオススメのアプリ「pring(プリン)」をご紹介したいと思います。

「入金・送る・もらう・出金」全て手数料0円

f:id:popykun:20190321210605p:plain

上図を見れば一目瞭然ですが、お金に絡む様々な作業が手数料0円で利用できます。友人や知人、家族などアプリを利用して簡単にお金をやり取りすることができます。利用方法も簡単で、3ステップで送金できちゃうんです。

f:id:popykun:20190321211113p:plain

出金に関しても自由度が高く、登録している銀行口座に戻すことも可能ですしセブン銀行ATMでの出金にも対応しました。セブン銀行ATMの出金も1日1回であれば手数料0円で利用できます。あまりにも手数料を取らないので不安になるくらい素晴らしいサービスですっw

 

 

リリース1年で送金額は15億円を突破 

f:id:popykun:20190321212344j:plain

今月3月にはアプリリリース1周年を迎えて送金額は着実に増加しており、利用者も続々増えています。先日私も友人と遊びに出かけたのですが、pringを紹介してお互いに立て替えた金額を帰宅した後に清算しました。

f:id:popykun:20190321212843j:plain
まだ利用していない人にもLINEやSMSを利用して招待できますので、周りの人をどんどん誘って自分自身のお金を自由にしていきましょう。

 


ポイントサイトとのリアルタイム交換も開始

f:id:popykun:20190321213341p:plain

本日3/21からポイントサイト「ちょびリッチ」とのリアルタイムポイント交換を開始しました。ちょびリッチで貯めたポイントをリアルタイムで受け取ることができるようになります。

 

通常ポイントサイトは貯めたポイントを現金化するのに手数料が引かれてしまうことが多いです。せっかく貯めたポイントが交換手数料として減ってしまうのはとても悲しいです。ところがpringは手数料0円かつリアルタイムで交換することが可能なのです。

 

ちょびリッチでは、提携サイトでのショッピングや各種サービスの申し込みを行うことでポイントを貯めることができますよ。下記のリンクからちょびリッチの会員になって、登録月の月末までに1pt以上獲得すると500ptを獲得できます。pringで交換するには最低2000ptが必要なので、ぜひ下記リンクからの登録がオススメです。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ 

まとめ

pringは「お金の摩擦を減らすことをめざす」という理念があるとどこかで見ましたが、すごく良い理念だなと私も共感しています。法人から個人向けの送金サービスも開始し、これから広まってくるサービスだろうと感じています。一方課題もあります。決済手段としては対応しているお店もまだまだ少ないです。登録できる銀行口座もまだ一部に限られますが、このへんは時間の問題でしょう。すごく便利なサービスなので、私自身もどんどん使っていきたいですし、続報があればまた記事にしたいと思います。

 

今回の記事が面白かったよという方は、ツイッターフォロー・「読者になる」ボタンの押下をお願いします。それではこの辺で。ではでは。